【概要説明】
国立大学法人京都大学医生物学研究所(旧ウイルス・再生医科学研究所)はヒト胚性幹細胞(ES細胞)の樹立体制および研究機能の強化を目的として、令和2年4月1日に「附属ヒトES細胞研究センター(センター長:永樂元次)」を新設しました。
体を構成する全ての細胞に分化可能な多能性を有する幹細胞として胚性幹細胞(ES細胞)と人工多能性幹細胞(iPS細胞)が知られています。ヒトES細胞はヒトiPS細胞に先立ってその樹立方法が確立され、国内では本研究所の他に国立成育医療センターがヒトES細胞の樹立機関として認可されており、そのうち「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」における特定細胞加工物製造許可にもとづく臨床用ヒトES細胞株の樹立機能を持つのは本学のみです。
新センターではヒトES細胞の臨床応用を目指して、高品質なヒトES細胞を供給できる体制を強化します。また、京都大学iPS細胞研究所等の研究組織・病院との連携を強化することにより、本学における幹細胞研究および再生医療の実現を加速していきます。